Quantcast
Channel: Tiger Rocketboyなどいじる…
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1480

チューブレス化してみた

$
0
0
イメージ 1
バイク屋さんでタイヤとってもらいました。
チェンジャー使ってるのに大苦戦してるし。
そうとう固かったみたい。
イメージ 2
そんで、まぁね、なんかボロボロ…。
ガビンガビン。
イメージ 3
ワイヤーブラシと電動工具と耐水ペーパーで何とかこの程度に。
イメージ 4
アルカリ性洗剤で洗えとのことなので、これで。
イメージ 5アルマイトはげたところが浮き彫りに。
ニップル周りはホテルからがめてきた歯ブラシでこすってみた。
なかなかしつこい。
イメージ 6
リアを使ってシール貼り作業。
フェンダーがうざい。
イメージ 7
ニップルにシール。
ニップレスってやつですね。
てきとーに貼ります。
イメージ 8
説明書にはガイドとしてマジックで線を引くように、とあったので引いてみた。
ペン先が結構がりがりボコボコとこすれるので、凹凸が激しいのかも。
イメージ 9
ビードストッパーを埋めるプラグ。
向きはこれでよかったのか…。
まー、どーでもいいや。
イメージ 10
両面テープをてきとーに貼る。
考えるだけストレスが溜まるので無駄だし。
勢いでばーっと。(笑)
イメージ 11
保護テープ。
引っ張り気味に貼り付けていくだけ。
そんだけ。
イメージ 12
こちらはフロント。
おなじよーにてきとーに。
初めてなのに2本やって1時間。(下地処理除く)
もう余裕過ぎ。(笑)
イメージ 13
バイク屋行ってGP-21/22を入れてもらう。
タイヤは色々悩んだんだけど、結局、ノーマルの状態がわからない、ので、CRF250純正を入れてみた。
XR250だとダンロップが純正と気づいたのは内緒。
これで走ってみて不満が出たら解消する方向でタイヤチョイスでございますよ。

肝心のチューブレス化の状態ですが、フロントのビードから漏れていたので、ビードシーラー塗りたくったら止まりました。
とりあえずは成功してるみたい。
空気を2.7kgぐらい入れてもらった状態で一晩おいてみます。
漏れがないようならそのまま組み付け。

漏れてたら…、どうしよう…。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1480

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>