横にぽっかり穴が開いてる、ドラヘルがはやった頃に使われてそうな補助灯つきのやつ。
でも、ここについてたのがバカみたいな消費電力だったので除去。
それ以来行方不明…。
これ40mm。
そしてほかに売ってるのが60mm~。
50mmが欲しいのにそれはなぜか売ってない。
黒-
白は点滅。
胸に付ければカラータイマーになりそうだけど、いらんので白の結線今回はパス。
もう少しなんとかしたいけど、これが限界かなー。
とりあえず使えればいいや。
うーん、時代を感じるフォルム。
フロントはまぁ、こんな感じ。
で、問題発生。
NSR80のメーターがつかん。
メーターを買い換えるか、パネル作るか迷うところ。
補助灯用の配線を取り付け。
メットインの横側のカウルがカパカパ。
何とかして固定する算段を考えないとね。
あとはフロントカウルをハーフ化するのに一部をハンドメイドする必要がある。
20年前の小僧ならこういうしょぼいステーでいいんだろうけど、ちゃんと作らないとね、おっさんは。
さて、どうしよう。
素直にこう。
もっとシャープに。
ちょっと芸が無いな。
なかなか難しいですね。