Quantcast
Channel: Tiger Rocketboyなどいじる…
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1480

ロンシンにCD90クラッチ板入れる

$
0
0
イメージ 1
ついに買ってしまった。
高級ケミカル。
こんなの使ってるとなんだかプロっぽい、とか。(ないない)
イメージ 2
硬いカーボン?
イメージ 3
有機モリブデン?
今まで有機モリブデングリス塗ってたんだが…?
3000円の効果はあるのか…。
イメージ 4
まぁいい。とにかく塗る。
組み立てたやつばらして塗った。
イメージ 5
で、タイミング測定。
エンジン台が無いので不安定だった。
イメージ 6
大そのものは1m前にあったんだが。
めんどくさかったんやー。
イメージ 7
んで、タイミングはこんなん。
上死点前25度。
凶悪ですよん。
イメージ 8
クラッチスプリング入れかえ。
左からノーマル、キタコ+15%、多分Dirtmaxの。
キタコ入れた。
滑ったらPOSH+20%だな。
イメージ 9
そんなわけで完成。
これで塗装が禿さえしなければ…。
イメージ 10
2台目。
イメージ 11
同時進行だったこともあり、1台目のノウハウをそのままフィードバック。
して組むだけ。
ドラムストッパーとかシフトアームの小さいところを国産に交換。
イメージ 12
オイルポンプ、数年前の自分がやったかどうか記憶が無いからばらしてオイルストーンあてた。
イメージ 13
クラッチ板。
145ccにもなるので、CD90の強化クラッチキットを入れる。
オイルヌルヌルになってから組み直しは嫌だし。
イメージ 14
触ってみたら厚みが違う。
枚数も違ってたりしてね。(笑)
イメージ 15
フリクションディスクの厚みは同じだけど、クラッチプレートの厚みが違う。
中華は1mmしかない。
イメージ 16
とりあえずCD904セット+超過1セットで組んでみた。
イメージ 17
はまり具合悪い。
段差で来た。
イメージ 18
今度はCD90のフリクションディスク4枚+他中華。
イメージ 19
写りが悪いけどすっきり収まった。
イメージ 20
左CD90強化。
こっちの方が太くて荒いので、こっち採用。
しっかし、中華のコンセプトがわからん。
最初から圧かけるだけかけて、でもやわらかいとか。
左手に優しいつもりかな?
イメージ 21
腰下はだいたい完了。
一本ネジの規格がおかしいので明日買いに行く。
6x40mmのネジが足らなかったの忘れてた。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1480

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>