Quantcast
Channel: Tiger Rocketboyなどいじる…
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1480

E780/BのCPU交換

$
0
0
イメージ 1
前回交換して、
「だめー」
とか言ってたi7がもったいないので、購入時の設定で620Mが選べるE780/Bを買ってみた。
まずは交換した結果。
うまく認識してる。
でも前回と変わってない。
4コア…。
おかしいなー、と思って調べてみたら、
620Mは物理2コア
なんですね…。
デスクトップのi7が4コアだからノートもそうなのかと勘違いしてましたわ。
前回の560Mに載せたときの状態で正解だったとは…。
無知すぎるわ…。(笑)
イメージ 2
で、このE780、電源スイッチ周りと底板のねじを全部外すとこんな状態になってCPU交換が楽ちん。
イメージ 3
前回と同じようにCPU交換。
んー、簡単。
イメージ 4
むしろこっちの方が難しかったりしてね。
外し方は560Mと一緒。
キーボードと電源スイッチの間にある細いプラパーツを剥がし、その後ねじ4つをとると伝芸スイッチのついてるパネルとキーボードがとれる。
イメージ 5
キーボードのケーブルが固かった。
入れるときも力で押し込むといういやな仕様。
イメージ 6
ここに無線LANユニットを取り付けるみたい。
イメージ 7
元々ついてないモデルだからDynabook TX/67Eのアンテナを買って取り付け。
イメージ 8
ゴムの下に計6本のねじがありました。
イメージ 9
液晶の裏にアンテナをテープ付け。

あとは無線LAN本体を買って、
SSDに交換して、
メモリを増やせばO.K。

本体込み、全部で22000円くらい。(i7除く)
これで5-6年前のハイエンドビジネスモデルになっちゃうんだからすげー時代だ。

ちなみにこのE780、右手前にUSBの穴が3個集中してるという?????な仕様。
A561の方が使いやすい…。
そこにそんなにUSBさすと邪魔じゃん。
ねぇ…。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1480

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>