Quantcast
Channel: Tiger Rocketboyなどいじる…
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1480

ミニモトヘッド分解

$
0
0
イメージ 1
貧乏暇無しで、組み立ててます。
ぶっ壊れた5速ミッションやめて、12V純正4速に戻しました。
イメージ 2
まっ、中古のミニモト88ccキット手に入れたので点検しながら組み付けるわけですが、ピストンリングの一番下のやつが逆向きだったので取り外し。
んで、ここのピストン裏につながる穴が焼けたオイルでふさがってた。
88ccキットもピンキリで、オイルクーラーいらないのから必須まであるけど、ミニモトキットは旧R-Stageとかのコピーだからオイルクーラーつけないとダメだよねぇ。
イメージ 3んほぉ。
きったね。
イメージ 4
掃除のためにバルブをはずす。
イメージ 5
気になったのがスプリング。
袋に入ってるのはCPの補修品。旧R-stageと同じような不等ピッチ。
ミニモトのは等ピッチで中華と同じ長いタイプ。
(一応不等ピッチらしい。)
イメージ 6
これでも12000回転で問題ないみたいけどね。
ふと思ったのは、このスプリング、ロンシン125にハイカム入れるときに使えるかもしれない、ってこと。
12000回しても平気なわけだし、合うようなら組み込みたい。
イメージ 7
ポート。
ガイドがでっかい。
イメージ 8
嫌いではない。
結構きれいな地肌だし。
イメージ 9
ピストンには変なバリが数カ所あったから削った。
イメージ 10
せっかくだからバルブステムシール交換かな。
スプリングをロンシンヘッドに入れてみて、入るようならこっちにはCPのバルブ入れるか。

どんどん作らないとね。
あと3台はあるし…。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1480

Trending Articles